大阪・関西万博連動企画!大阪ロックフェス旅行【2025年版】

当ページのリンクには広告が含まれています。またAIによって生成された文章が含まれています。
大阪・関西万博連動企画!大阪ロックフェス旅行【2025年版】

この記事を書いた人

tetsu7017 width=

tetsu7017

副業マルチクリエーター

ブログ歴11年/DTM音楽、AI画像、HP制作

SEO検定1級保有、IT機器機構設計エンジニア

1970年福岡生まれ、大阪住み
       
       >>詳しくはこちら

  • AIやITツールを活用しながらブログやオリジナル曲の配信を楽しんでいます。
  • リタイア後も自由な時間を活かして充実した人生を目指しています。
  • tetsu7017の実体験を通じて得たノウハウを当サイトで発信中!
  • 読者さまのお困りごとを解決することで、共により良い人生を目指しましょう。
お知らせ (クリックお願いします)

当サイトでは広告を掲載している場合がありますが、ランキングや商品の紹介においては、報酬の有無に関わらず中立的な立場でコンテンツを制作していますので、どうぞご安心ください。サイトで得た広告収入は、皆様に有益なコンテンツ提供や情報の質向上に役立てております。万が一、不適切な表現があった場合は、お手数ですが お問合せフォーム よりご連絡いただけますようお願い申し上げます。 管理者 tetsu7017

更新情報

2025年、大阪で開催される万博と同年に開催される音楽フェス。あなたもその熱狂の渦に巻き込まれたいと思っていることでしょう。しかし、どちらも大規模なイベント。限られた時間で、どちらも満喫するためのプラン作りは一筋縄ではいきません。移動や宿泊、チケットの手配、すべてが重要な要素です。

「どのフェスに行こうか?」「宿泊場所はどう決める?」「効率よく観光もしたいけど、どう組み合わせる?」そんなあなたの気持ちに寄り添い、万博とロックフェスを両立させるための最適なプランをお届けします。このガイドで、あなたの夢の旅行が現実のものになる手助けをさせてください。

この投稿の対象者
  • 音楽フェス好きな旅行者
  • 大阪・関西万博に興味がある人
  • 音楽と観光を同時に楽しみたい人
この投稿を読むメリット
  • 音楽フェスと観光を両方楽しめる
  • お得な旅行プランの提案
  • 関西の魅力を存分に堪能できる
クリックして読める「目次」

OSAKA MUSIC LOVER EXPO ARENA 2025 9/14(SUN)- 15(MON祝)

開催情報
  • 日程: 2025年9月14日(日)・15日(月・祝)
  • 会場: EXPOアリーナ「Matsuri」(大阪・関西万博会場内)
  • 内容:
    • 「OSAKA MUSIC LOVER EXPO ARENA 2025」は、大阪・関西万博の「大阪ウィーク~秋~」の一環として開催される音楽フェスです。J-ROCKやJ-POPの人気アーティストや大阪出身アーティストが出演し、世代やジャンルを超えて音楽を楽しめる多彩なラインナップが展開されます。全エリア自由観覧で、レジャーシート持ち込み可能な“シートエリア”と座席が設置された“座席エリア”があります。
    • ※追加出演アーティストは随時発表予定。
  • 参加アーティスト:
    • 9月14日(日)「Day1」:コブクロ、C&K
    • 9月15日(月・祝)「Day2」:スキマスイッチ、04 Limited Sazabys、Hump Back、緑黄色社会
  • 申込方法:
    • 万博入場チケットをお持ちの方
      • EXPO2025デジタルチケットサイト「2か月前抽選」にて申込
        • 抽選申込期間:2025年6月21日(土)~7月13日(日)
        • 当選通知:2025年7月14日(月)~7月16日(水)
      • 7日前抽選、空き枠先着予約、当日登録もあり
    • 万博入場チケットをお持ちでない方
      • JTB BÓKUN申込サイトより「イベント観覧券付き万博入場チケット」または「宿泊・イベント観覧券付き万博入場チケット」を申込
        • 抽選申込期間:2025年6月21日(土)14:00~7月6日(日)23:59
        • 宿泊プラン申込期間:2025年6月25日(水)14:00~8月29日(金)23:59(先着順)

SONIC OSAKA EXPO 2025 9/23(TUE祝)

開催情報
  • 日程: 2025年9月23日(火・祝) 14:00 開場、16:00開演、20:30終了予定
  • 会場: 京セラドーム大阪(大阪市西区千代崎3丁目中2-1)
  • 内容: 大阪ではコロナ禍を契機に、行政と民間が協力して大型音楽フェスが盛況に。グラミー賞を2度受賞し、世界中で2700万枚以上のアルバムを売り上げを誇る英国アーティスト「MUSE」が12年ぶりに公演し、MAN WITH A MISSIONやgo!go!vanillasとの競演も実現。万博開催中の大阪で、音楽の力でさらに盛り上がります。
  • 参加アーティスト:MUSE、MAN WITH A MISSION、go!go!vanillas
  • 申し込み方法:先行販売日:6月26日(木)10:00〜 チケット取扱:イープラス
                 7月19日(土)10:00~ イープラス、ローソンチケット、チケットぴあ

新大阪駅から最寄り駅・京セラドーム前千代崎駅までのマップ

OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025(ジャイガ)7/19(SAT)-20(SUN) 開催済

引用:OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025
開催情報
  • 日程: 2025年7月19日(土)・20日(日) 開催済
  • 会場: 万博記念公園 ジャイガ特設会場 (2025年度は毎年恒例の「舞洲スポーツアイランド」から「万博記念公園」へと会場を変更)
  • 内容: 大阪の夏を代表する大規模音楽フェスティバル
  • 参加アーティスト:緑黄色社会、RIP SLYME、MY FIRST STORY、Awich、indigo la End、Kroi、礼賛、SIRUP(シラップ)ら
  • 申し込み方法:一般発売日:6月7日(土)10:00〜 イープラスからお申し込みください。

新大阪駅から最寄り駅・万博記念公園駅までのマップ

大阪・伊丹空港駅から最寄り駅・万博記念公園駅までのマップ

『ドリカムと夏祭り2025』“ここからだ!” in 万博記念公園 8/2(SAT)-3(SUN)

開催情報
  • 日程: 2025年8月2日(土)・3日(日)
  • 会場: 万博記念公園 もみじ川芝生広場
  • 内容: DREAMS COME TRUEが大阪で特別な夏祭りイベントを開催!過去のコラボや万博記念公園との関わりを踏まえ、今年の夏にDREAMS COME TRUEとゲストアーティストのライブが行われます。公式キャラクター「ドリクマ」や「ワルクマ」、万博公式キャラクター「ミャクミャク」も登場し、ダンスパフォーマンスや「ドリカムディスコ」も実施。さらに、盆踊りや夏祭りグッズ販売、花火大会も予定されています。
  • 参加アーティスト:
    • 8月2日(土)「ドリと踊ろう!Day」:DREAMS COME TRUE、GOTO(S+AKS)、 新しい学校のリーダーズ 、 NMB48 、Da-iCE
    • 8月3日(日)「ドリと歌おう!Day」: DREAMS COME TRUE、GOTO(S+AKS)、いきものがかり、SHISHAMO、Ms.OOJA
  • 申込方法:
    • オフィシャル先行予約1次(抽選):6月7日(土)18:00~6月23日(月)23:59まで
       ローチケ(ローソンチケット)からお申し込みください。
    • 各アーティストのファンクラブにおいて、会員先行予約(抽選)。

新大阪駅から最寄り駅・万博記念公園駅までのマップ

大阪・伊丹空港駅から最寄り駅・万博記念公園駅までのマップ

OSAKA MUSIC LOVER -JAPANIMATION ROCKS- 7/26(SAT)-27(SUN)

開催情報
  • 日程: 2025年7月26日(土)・27日(日)
  • 会場: 大阪・関西万博会場内 EXPOホール「シャインハット」
  • 内容: アニメの主題歌やエンディングソングを歌う大阪出身のアーティストなどが集結し、熱気あふれるパワフルな歌声を、世界中からの万博来場者に披露します。
  • 参加アーティスト:7月26日に、KANA-BOON/SCANDAL/FLOW/yutori、27日に、秋山黄色/PUFFY/BURNOUT SYNDROMES/ビッケブランカが出演予定。
  • 申込方法:※別途、関西万博会チケット当日券が必要です。
    • (アリーナ席、スタンド前方席)ローチケ(ローソンチケット)からお申込みください。
    • (スタンド後方席)EXPO2025デジタルチケットサイト「2か月前抽選」をお申込みください。

新大阪駅から最寄り駅・舞洲駅までのマップ

SUMMER SONIC OSAKA 8/16(SUT)-17(SAN)

開催情報
  • 日程: 2025年8月16日(土)・17日(日)
  • 会場:万博記念公園
  • 内容: 2000年に始まった都市型音楽フェスティバルで、世界的なアーティストが集結する日本最大級の音楽イベントです。多彩な音楽ジャンルと豪華なアーティスト陣が集結するこのイベントは、音楽ファンにとって見逃せない夏の一大イベントです。
  • 参加アーティスト:
    • 8月16日 AIR STAGE:ALICIA KEYS、CAMILA CABELLO、J BALVIN、BE:FIRST、MOUNTAIN STAGE:BABYMONSTER、JORJA SMITH、湘南乃風、MASSIVE STAGE:flumpool
    • 8月17日 AIR STAGE:FALL OUT BOY、Official髭男dism、YUNGBLUD、LiSA、MOUNTAIN STAGE:BABYMETAL、PORTER ROBINSON、HYDE、MASSIVE STAGE:SCANDAL、THE ROSE
  • 申込方法:ローチケ(ローソンチケット) または チケットぴあからお申込みください。

新大阪駅から最寄り駅・万博記念公園駅までのマップ

大阪・伊丹空港駅から最寄り駅・万博記念公園駅までのマップ

大阪来てな!キャンペーンサイト
大阪来てな!キャンペーンサイト 大阪に来られる皆さまを、見たことのない新しい大阪へ、感動を味わえる深い大阪へ、様々な体験をご案内します!

おすすめの宿泊施設

万博記念公園周辺のおすすめのホテル

tetsu7017

10年前は万博記念公園駅が最寄り駅だったので、この周辺については非常に詳しいです。引っ越した現在でも万博記念公園へはちょくちょく遊びに行っています。

開催中の大阪・関西万博2025会場と万博記念公園(1970)の位置関係

ご注意:上記地図のように開催中の大阪・関西万博会場とは全く別場所で離れています。お間違えないようにお願いします。

楽天トラベル・万博記念公園周辺のホテル

南千里クリスタルホテル

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/790/790.html
tetsu7017

一番近いホテルです。路線バスでも電車でも万博記念公園へアプローチ可能です。


カンデオホテルズ 大阪岸辺

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/168151/168151.html
tetsu7017

綺麗なホテルで、ここのサウナを利用しますが景色が最高です。
少し歩きますが、路線バスで万博記念公園まで行けます。


千里阪急ホテル

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/1196/1196.html
tetsu7017

安心の阪急ホテル。建物が少し老朽化していることろが難点です。大阪モノレール・最寄り駅は千里中央から万博記念公園駅は2駅目です。周囲にはショッピングモール、飲食店もたくさんあるので便利です。梅田、新大阪駅、大阪空港へは、モノレールや地下鉄で乗り換えなしで行ける便利さ!

特に人気の音楽フェス期間中は宿泊施設が早めに予約で埋まることが予想されますので、チケット確保後はできるだけ早めの予約をおすすめします。

tetsu7017

ネットでのホテル予約は下記が便利です。快適なホテルライフを!

楽天トラベルでのおすすめの予約方法

  1. 楽天トラベルでイベント開催日に合わせた日程で検索します。
  2. 会場からのアクセスが良いエリアを選択します。
  3. チケット付き宿泊プランがあるか確認(一部のイベントのみ)
  4. 「楽天トラベル スーパーSALE」や「5と0のつく日」などのキャンペーン時期を利用すると、より割引が適用される可能性があります

【観光】大阪・関西万博連動イベント

大阪グルメEXPO開催中 10/13まで in 大阪城公園・太陽の広場

大阪グルメEXPO 2025は、大阪・関西万博と連動して大阪城公園「太陽の広場」で開催される、食とエンタメが融合した大型イベントです。全国から厳選された名店や大阪の人気店が集結し、たこ焼きやラーメン、寿司、スイーツなど多彩なグルメが楽しめます。会場内には冷房完備の巨大テントやテラス席が用意され、天候を気にせず快適に過ごせるのも魅力です。

さらに、吉本新喜劇やイリュージョンショー、音楽ライブなどバラエティ豊かなステージパフォーマンスも毎日開催。家族や友人と一緒に、食べて、観て、盛り上がれる“食いだおれの新名所”として、何度訪れても新しい発見と美味しさに出会えます。キャッシュレス決済やモバイルオーダーにも対応し、スムーズにグルメ体験ができるのもポイントです



大阪光の饗宴 12/31まで in 御堂筋 大阪市役所周辺

大阪の冬を彩る恒例イベント「大阪・光の饗宴」は、2025年は万博開催に合わせて4月から特別点灯を実施中です。御堂筋では阪神前交差点から難波西口交差点まで、全エリアをミックスカラーでライトアップし、梅田吸気塔の万博カラーや北御堂・南御堂でのプロジェクションマッピング、アート作品「光の箱」など多彩な光の演出が楽しめます。大阪市役所周辺でも、正面のイルミネーションファサードや樹木とアーチが織りなす幻想的な光のトンネルが登場し、訪れる人々を非日常の世界へと誘います。点灯期間は12月31日まで、日没から25時(翌1時)までとたっぷり楽しめるのも魅力です。

【観光】グルメエリア

各エリアはそれぞれ独自の雰囲気とグルメ文化を持ち、食べ歩きやカフェ巡り、地元の味を堪能できるのが大阪グルメエリアの大きな魅力です。

梅田

  • 大阪の中心地で、グルメとショッピングが融合したエリア。
  • 大型商業施設や地下街が集まり、和洋中さまざまなジャンルの飲食店が豊富です。
  • 「新梅田食道街」など、昭和レトロな雰囲気の飲食街もあり、地元の人にも観光客にも人気です。

中崎町

  • レトロな街並みとおしゃれなカフェが共存するエリア。
  • 古民家をリノベーションしたカフェや個性的な雑貨店、古着屋が多いです。
  • SNS映えするスイーツや多国籍料理など、若者や女性に人気のグルメスポットが点在しています。

福島

  • 大阪屈指のグルメ激戦区で、行列のできる人気店や隠れた名店が多数集結。
  • 和食・洋食・中華から創作料理、立ち飲みやおしゃれなカフェまでジャンルが豊富です。
  • 駅周辺はアクセス抜群で、食通や地元民にも愛される活気あるエリアです。

天神橋筋商店街

  • 日本一長い商店街として有名で、食べ歩きグルメの宝庫。
  • お好み焼き、たこ焼き、串カツ、コロッケなど大阪名物がリーズナブルに楽しめます。
  • 地元民で賑わい、昔ながらの雰囲気と活気が魅力です。

おすすめの店:春駒(寿司)

コストパフォーマンス抜群で、ネタが大きくて美味しい、気軽に立ち寄れるお寿司屋さんです。常に行列ができるほどの人気ぶり。本店近くの支店には、キッスやボン・ジョヴィといった有名アーティストが来店したのか、入口付近の壁に彼らのポスターが飾られています。

なんば

  • 大阪ミナミの中心地で、食い倒れの街として知られます。
  • 道頓堀や法善寺横丁、裏なんばなど、個性豊かな飲食店街が密集。
  • たこ焼き、お好み焼き、串カツ、豚まんなど大阪グルメの名店が多く、観光客にも大人気です。

おすすめの店:はり重(すきやき)

1919年創業の歴史ある老舗で、店舗も趣のある古い建物です。関ジャニ∞も愛用していることで知られています。すき焼きはお肉がとろけるような柔らかさで、関西風のだしが味の決め手となり、とても上品な味わいです。筆者にとっては、結婚前に妻を母に紹介した思い出深い場所でもあります。

心斎橋

  • ショッピングとグルメが楽しめる大阪屈指の繁華街。
  • 心斎橋筋商店街を中心に、和洋中・カフェ・バーなど多彩な飲食店が並びます。
  • たこ焼きやオムライス発祥の店、老舗洋食店など、伝統とトレンドが融合したグルメが楽しめます。

【観光】オプショナルツアー

tetsu7017

旅行先で「何か面白い体験をしたい!」と思ったとき、私はよくベルトラさんを利用しています。特に海外旅行では、現地ツアーをオプションで追加できるのでとても便利。


例えば、観光バスツアーやグルメ体験、クルーズなど、ジャンルも豊富。

大阪発のツアーも多数あるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

  • 日本語ガイド付きプランが多く、初めての場所でも安心
  • 口コミが豊富で、実際の体験談を参考に選べる
  • ファミリーや一人旅、カップルなど幅広いニーズに対応

旅の思い出をもっと充実させたい方におすすめです。

ベルトラ・パノラマバス
引用:ベルトラ
万博チケット販売・ベルトラ
引用:ベルトラ

ベルトラ

まとめ

関西の音楽フェスやイベントは、音楽だけでなく観光も楽しめる最高の旅行先です。

音楽の魅力を存分に味わい、その合間に地域の名所を訪れることで、
素晴らしい思い出が作れるでしょう。

今すぐお得なホテルやオプションツアーをチェックし、

大阪への音楽イベント旅行を計画してみてください!

ベルトラで予約する

興味のある方にはこちらの関連記事もオススメです!ぜひご覧ください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

大阪・関西万博連動企画!大阪ロックフェス旅行【2025年版】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

副業マルチクリエイター|ブログ歴11年・DTM作曲・AI画像制作・HP制作。SEO検定1級保有。大手IT企業で機構設計を担当しています。本業の傍ら、AI×ワンオペで効率的にサイト運営と音楽制作を実践中。このサイトでは、初心者でもすぐ実践できるIT活用術や音楽制作ノウハウを発信中しています。

詳しいプロフィールはこちら>>

クリックして読める「目次」