About

広告とAI生成素材が当ページに含まれています

このサイトについて

このサイトでは、ITハックやWordPressを使ったホームページ作成、

DAWやCubaseを使用したコンピューターミュージック制作など、

学びながら共に成長できる実践的な情報を共有しています。

得意なITスキルや音楽に関連する内容を中心に下記のような3つのカテゴリーで投稿しています。

このサイトでは、筆者の本業でのIT機器設計業務については守秘義務があるため取り上げません。

アフィリエイトブログ運営で培った知識を活かし、

Webマーケティングを実践しながら成果を上げています。

また、DTM(デスクトップミュージック)の勉強と

作曲経験を通じて得た知識やノウハウもシェアしています。

将来的には、YouTubeにアップロードしたDTM作曲を通じて、

海外のリスナーにも注目されることを目指しています。

この音楽コンテンツを活用して、提灯(ちょうちん)の海外販促活動を支援し、

Webページへの流入を促進することも考えています。

また、アフィリエイトブログとSEO検定1級の実績を活かして、

ココナラなどのアウトソーシングマッチングサイトを利用し、

ホームページ制作やライティング、コンサルティング業務の受注を目指しています。

5年後の2030年には、小規模なコンサルタント会社や音楽制作会社の設立を考えています。

\ 質問などお気軽にどうぞ! /

このサイトの履歴

月間PV
月間PV
引用:Googleアナリティクス
DR測定
DR
引用:https://ahrefs.com/ja 
検索結果のパフォーマンスグラフ
検索結果のパフォーマンス
引用:Googleサーチコンソール
  • 2024年8月15日 ブログ投稿を開始
  • 2024年12月1日 Googleアドセンス合格
  • 2025年5月1日 テーマを「Cocoon」から「Swell」に変更。投稿記事数93ページ
  • 2025年7月1日 DR4.5 月間約3万PV 投稿記事数115ページ
  • 2025年8月14日 DR15 月間約3.9万PV 投稿記事数128ページ

サイトの投稿について

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

毎週水曜と土曜に新しい記事を投稿予定ですので、今後の更新をお楽しみにください。

学びを深め、読者の皆さまと共に成長していきたいと思います。

当サイトでは、Googleアドセンス審査に関する情報も発信しています。

詳細は「Googleアドセンス審査合格」をご確認ください。

またSNS運用にも注力しており、

X(旧Twitter)での効果的な投稿時間帯に関する記事も執筆しています。

詳細は「Xの効果的な投稿時間帯」をご確認ください。

このサイトのついては、下記リンクボタンからご確認お願いします。

アフィリエイトをしていますが、何の目的でしょうか?

アフィリエイト収益は、サイト運営に必要な費用(レンタルサーバー代、プラグイン代)や、紹介記事作成に使用するツール(DTM機器、ガジェット、アプリのサブスクリプションなど)の購入費用に充てています。また、WEB販促やセールスのスキルを学び、実践的な経験を積むための一環としても活用しています。

各ページ冒頭に『AIによって生成された文章が含まれています。』とありますが、詳しく教えてください。

ChatGPTやNotebookLMなどのAIツールを活用して、記事のブラッシュアップを行っています。具体的には、文章や表題の改善、記事構成案の作成、比較テーブルの生成、操作手順の作成などを行っています。その後、AIが生成した内容を基に、筆者が実際に操作しながら確認し、必要に応じて訂正を加えています。

このサイトの管理人tetsu7017プロフィール

このサイトの管理人

tetsu7017 width=

tetsu7017

副業マルチクリエーター

ブログ歴11年/DTM音楽、AI画像、HP制作

SEO検定1級取得、IT機器機構設計エンジニア

1970年福岡生まれ、大阪住み
       
       >>詳しくはこちら

  • 本業のエンジニアとして働きながら、ブログやオリジナル曲の配信も楽しんでいます。
  • リタイア後も自由な時間を活かして充実した人生を目指しています。
  • このサイトでは、tetsu7017の実体験を通じて得たノウハウを発信中です。
  • 読者さまのお困りごとを解決することで、共により良い人生を目指しましょう。

管理人tetsu7017の歩み

  • 1970年1月7日 福岡県八女市で誕生
  • 1988年4月1日 東京の私立大学に入学 
  • 在学中    シンセサイザーKORG M1で遊ぶ
           新橋のジャズバーでウェイターのアルバイト
  • 1993年4月1日 大阪のIT機器製造メーカーに機構設計者として入社
  • 2000年    ラーメン食べ歩きブログサイト開始(MovableType)
  • 2007年    ラーメン食べ歩きブログサイト閉鎖
  • 2021年    大人になってピアノ開始
  • 2023年    提灯の海外販促ブログサイト開始(WordPress)
  • 2024年8月14日 当ブログサイト投稿開始(WordPress)

音楽活動についての紹介もご覧ください。

副業スキル

  • ブログ:2000年から2017年までMovableムーバブル Tyepeタイプを活用してラーメン食べ歩きブログサイトを8年間運営。以後ブログから遠のいていましたが、2023年よりWordPressワードプレスを活用して提灯紹介のホームページや2024年より当ブログサイトを運営中。実質11年のブログ歴になります。
筆者の昔のブログサイト(現在は閉鎖)
WAYBACK MACHINE(引用)筆者のラーメン食べ歩きブログサイトの断片をスクリーンショット
  • ホームページ作成: WordPressを活用し、提灯海外販促 やこのサイトを作成しています。
  • 作曲: コンピューターミュージック作成ツール(DAWソフト)Cubaseキューベースを使用した楽曲作成。TuneCore経由でSpotifyやAmazonMusicなどに配信、Audiostock登録、YouTube動画配信をしています。

\オリジナル曲を配信中/

Spotifyロゴ
Amazonミュージックロゴ
Line music ロゴ
  • ライティング: 旅行、ダイエット、健康、男性ファッション、グルメ、音楽、ピアノ演奏、ガーデニングなど幅広いジャンルで執筆し、執筆依頼先やnoteに投稿中です。
  • グラフィックデザイン: MidjourneyミッドジャーニーやChatGPTやIllustratorイラストレーターを使ったロゴ、イラスト、バナー作成が得意です。このサイトにも作品を活用しています。
  • SEO:現在、SEO検定1級保有、実務と理論の両面からSEOを研究中です。

本業メカニカルエンジニアでのスキル

  • 機構設計: コストダウン、高品位な外観仕上げ、極小化設計、PDCAサイクルを用いた課題解決能力。
  • 海外BtoB案件: 海外との折衝能力。

ポートフォリオ

使用ツール

WordPress, Cubase, Cubasis, ChatGPT, Midjourney, Kling, NotebookLM, Canva, Illustrator, Paintshop, Excel, PowerPoint, SharePoint, Teams, Zoom, Evernote, Upnote, OneNote, X (旧Twitter), Instagram, Discord, Facebook, Pinterest, Line, Filmora, DaVinci Resolve

使用言語

  • 日本語(母語), 英語(TOEIC 690:約20年前のスコアです), 中国語(TECC 459)
  • スペイン語、ドイツ語、イタリア語は本当にかじったくらいです。

実際の業務に使えるようにシャドーイングを毎日やっています。

聞き取りは20年前よりは全然できると自負しています。

TOEICスコアを上げる活動はやってません。

約15年前に中国語はNHKラジオ講座のCDを1クール購入。

復習x1回、新しい項目x1のセットを毎日、通勤中の歩いている中で練習しました。

保有資格

SEO検定1級

SEO検定1級、乗馬ライセンス4級, スキューバダイビングライセンスNAUI Openwater1, VEリーダー, Photoマスター検定2級, 珠算検定3級, 普通運転免許

運用ソーシャルメディア

Xフォローワー
Xでのフォローワー推移
引用:【SocialDog】スマートで効率的なTwitterアカウント運用ツール

一般用

SNS活動

自分の学びや経験をみなさんと共有し、少しでも役立つ情報を発信できればと思っています。

クラウドソーシング

  • ココナラ  ホームページ作成やSEOやアドセンスなどのカウンセルのスキル販売をしています。(現在お休み中)

趣味

ピアノ演奏、ヨガ、筋トレ、水泳、ガーデニング、 >>> note で情報発信中

食べ歩き >>> Instagram で情報発信中

tetsu7017のPCやITスキルのルーツ

筆者は中学時代、NEC製PC9800シリーズに興味を持ち、独学でBASIC言語を学びました。​

近所のベスト電器(福岡県八女市の家電量販店)でプログラムを作成して遊んでいました。

​同郷の堀江貴文さんは、同時期にパソコン雑誌に投稿されていたそうで、

PCに対する実力と情熱のレベルが筆者とは異なり、別格です。

​本来は機構系エンジニアですが、社会人になってからもソフト系エンジニアの領域に興味があり、

継続的に勉強して楽しんでいました。

音楽関連についての情報は、音楽活動についての紹介をご覧ください。

広告の下に記事が続きます

コメント

コメントする