MENU

Cubaseでベロシティを一括で同じ値にする

当ページのリンクには広告が含まれています。
Set-velocity-in-Cubase-to-same-value-all-at-once
  • URLをコピーしました!

実例はCubase Pro 13 (Windows)です。

Cubaseを使用していると、MIDIキーボードで入力したMIDIノートのベロシティ(音の強さ)を均一にそろえたい場面ありませんか?この投稿ではCubaseでベロシティを一括で調整する手順を紹介します。

この投稿の対象者
  • CubaseでMIDIノートのベロシティを一括で統一したい方
この投稿を読むメリット
  • ベロシティを一括で同じ値に設定する具体的な手順がわかる
  • 作業効率が向上し、DTM作業時間の短縮が期待できる
  • 音の一貫性を保ち、楽曲のクオリティ向上に繋がる
目次

ベロシティを一括で同じ値に変更する手順

この手順を実行することで、複数のMIDIノートのベロシティを簡単に揃えることができ、プロジェクトの音楽が一貫性を持つようになります。

プロジェクトを開く

まず、Cubaseでプロジェクトを開きます。ベロシティを調整したいMIDIノートが含まれているトラックを選択します

MIDIノートを選択

次に、ベロシティを調整したいMIDIノート(イベント)を選択します。範囲選択ツールを使ってノートをクリック&ドラッグするか、「Ctrl」+「A」(Macの場合は「Command」+「A」)で全てのノートを選択することができます。

範囲選択ツールとは、上のメニューバーにある「範囲選択」です。ショートカットキーは「2」です

キーエディターでベロシティを設定

選択が完了したら、ベロシティーにカーソルをもっていき、「Ctrl」+クリックします。

ベロシティを一括で適用

「Ctrl」 +マウスのスクロールホイールを上下することで数値が均一に変更になります。

キーエディターとはピアノロール画面です。

筆者の効果

いままでは個々に調整していましたが、この手順を実施することで一括に調整できるため、DTM作業が大幅に短縮しました。一日の作業時間3時間のうち10分くらいは短縮できる肌感覚です。筆者はピアノロールでのPCでの打ち込みではなくMIDIキーボードでのMIDIノート入力のため、これからもこの手順を活用していきます。

まとめ

キーエディターでノートを選択し、「Ctrl」キーを押しながらマウスホイールを操作することで、全ノートのベロシティを同じ値に設定できます。​これにより、音の強さを均一に保ち、楽曲の一貫性を高めることが可能です。​特にMIDIキーボードでの入力後にベロシティを揃えたい場合に有効で、作業効率の向上が期待できます。​Cubaseユーザーにとって、知っておくと便利なテクニックです。

よろしければ引き続きこちらをお読みいただくと、知識が深まります。

初心者向けCubaseハック

初心者向けCubaseハック

初心者向けCubaseハック

初心者向けCubaseハック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業マルチクリエイター(ブログ歴10年 、DTMer、ホームページ作成、AI絵師)、SEO検定1級認定取得。1970年1月7日生まれ、Googleアドセンス、Amazon アソシエイト参加中。本業:大手IT製品機構設計

詳しいプロフィールはこちら>>

コメント

コメントする

目次