SharePointやTeams格納ファイルを直接アプリで開くURL作成方法

当ページのリンクには広告が含まれています。またAIによって生成された文章が含まれています。
SharePointやTeams格納ファイルを直接アプリで開くURL作成方法

この記事を書いた人

tetsu7017 width=

tetsu7017

副業マルチクリエーター

ブログ歴11年/DTM音楽、AI画像、HP制作

SEO検定1級取得、IT機器機構設計エンジニア

1970年福岡生まれ、大阪住み
       
       >>詳しくはこちら

  • 本業のエンジニアとして働きながら、ブログやオリジナル曲の配信も楽しんでいます。
  • リタイア後も自由な時間を活かして充実した人生を目指しています。
  • このサイトでは、tetsu7017の実体験を通じて得たノウハウを発信中です。
  • 読者さまのお困りごとを解決することで、共により良い人生を目指しましょう。
お知らせ (クリックお願いします)

当サイトでは広告を掲載している場合がありますが、ランキングや商品の紹介においては、報酬の有無に関わらず中立的な立場でコンテンツを制作していますので、どうぞご安心ください。サイトで得た広告収入は、皆様に有益なコンテンツ提供や情報の質向上に役立てております。万が一、不適切な表現があった場合は、お手数ですが お問合せフォーム よりご連絡いただけますようお願い申し上げます。 管理者 tetsu7017

SharePointやTeamsで共有されたPowerPointやExcelやWordのリンクをクリックしてブラウザで開いた後に、毎回「アプリで開く」ボタンを押すのは手間ですよね。

​Officeファイルの共有リンクをメールで送る際、受信者が手間なくデスクトップアプリで直接開けるようにしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。​

Microsoft 365では、共有リンクをクリックした際に、Word、Excel、PowerPointなどのデスクトップアプリで直接開く設定が可能です。​これにより、ブラウザーで開いた後に「アプリで開く」を選択する手間が省け、作業効率が向上します。

​Officeファイルとは、Microsoftの「Word(ワード)」「Excel(エクセル)」「PowerPoint(アワーポイント)」などで作成された文書や資料のことです

この投稿の対象者
  • SharePointやTeamsを日常的に使うビジネスパーソン
  • 社内外へのファイル共有に効率化を求める人
  • IT管理者や情報システム担当者
この投稿を読むメリット
  • 直接アプリを開くファイルリンク設定方法がわかる
  • クリックした人に配慮したリンク設定により業務の手間が削減できる
  • 社内の問い合わせ対応時間を短縮できる

本記事では、TeamsやSharePointで共有されたファイルを、デスクトップアプリで直接開くための設定方法を、わかりやすくご紹介します。

クリックして読める「目次」

Officeファイルを直接デスクトップアプリで開くULR設定方法

SharePointのファイルリンクを直接デスクトップアプリで開くようにする

SharePointのファイルリンクを直接デスクトップアプリで開くようにする方法は、以下のようにURLを編集することで可能です:

2つの方法がありますので、いずれかを実施してください。

方法1.URLの末尾の「?web=1」やそれ以降のパラメータを削除する

 例:
 https://xxx.sharepoint.com/sites/sample/Document.xlsx?web=1
 → https://xxx.sharepoint.com/sites/sample/Document.xlsx

方法2.URLの先頭に「ms-word:ofe|u|」「ms-excel:ofe|u|」「ms-powerpoint:ofe|u|」などを付ける

ファイル種別ごとに以下のようにプレフィックス(前に付けて意味や役割を明確にする要素)を変更:

  • Word → ms-word:ofe|u|
  • Excel → ms-excel:ofe|u|
  • PowerPoint → ms-powerpoint:ofe|u|

 例(Excelファイルの場合):
 ms-excel:ofe|u|https://xxx.sharepoint.com/sites/sample/Document.xlsx

使用例(メールに貼るリンク)

このファイルを参照してください(デスクトップアプリ開きます)
ms-excel:ofe|u|https://xxx.sharepoint.com/sites/sample/Document.xlsx

広告の下に記事が続きます

まとめ リンク活用で業務効率を最大化

SharePointやTeamsのリンクをデスクトップアプリで直接開く方法を解説しました。​

  • リンク設定の最適化で、作業時間を短縮
  • 社内外のファイル共有がスムーズに
  • 問い合わせ対応の手間を軽減​

これらの方法を実践することで、業務効率が向上し、時間の有効活用が可能になります。​ぜひ、今日から取り入れてみてください。​

よろしければ引き続きこちらをお読みいただくと、知識が深まります。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

SharePointやTeams格納ファイルを直接アプリで開くURL作成方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業マルチクリエイター|ブログ歴11年・DTM作曲・AI画像制作・HP制作。SEO検定1級保有。大手IT企業で機構設計を担当しています。本業の傍ら、AI×ワンオペで効率的にサイト運営と音楽制作を実践中。このサイトでは、初心者でもすぐ実践できるIT活用術や音楽制作ノウハウを発信中しています。

詳しいプロフィールはこちら>>

クリックして読める「目次」