GW1週間の連休を活用し、CocoonからSWELLへのテーマ移行に伴い、93記事中8割の記事にあるタイムラインを修正しました。
CocoonからSWELLへのテーマ移行、特にタイムラインの修正作業は、まるで長編映画の編集作業のようです。93記事中、8割にタイムラインを使用しているブログでは、移行作業が膨大な時間を要し、まるで映画監督のような気分に。
93もの記事を移行するのは大変でした。特にこのサイトではタイムラインを多く活用しているため、移行作業が時間を要し、課題となっていました。
手順1 → 手順2のように、順序立ててわかりやすく記載する方法を「タイムライン」と呼びます。
SWELLのステップブロックを活用して、手順を再構築しました。今回の投稿で、その効率的な修正手順と作業時間を半減させる工夫を共有します。
この投稿の対象者
- CocoonからSwellにテーマを移行する予定のWordPressユーザー
この投稿を読むメリット
- タイムライン移行を効率的に行う方法がわかり、作業時間を短縮できる。
目次
タイムライン移行の背景
タイムラインはCocoon独自ブロックのためSwellには反映されません。移行ツール「乗り換えサポートプラグイン 」を使用している間、タイムラインは表示されます。ただしプラグインは重たいので将来的には外しましょう。そのため、移行が必要になります。
タイムラインCocoon→Swell 移行方法
基本はコピペなのですが、下記ステップの③を知っていると移行作業工数が大幅に短縮します。この方法だと、複数一括でコピーできる上に、alt情報やリンクもコピーされるので大助かりです。
Swellステップブロック
WordPress編集画面でSwellステップブロックを貼り付けます。
【ポイント】表示画面で範囲を選択してコピー
表示画面に移動して、コピーしたい画像とテキストをマウスで範囲指定します。
上記は一例ですが、画像が上にある場合は、下から選択していくとうまく選択できます。
編集画面にペースト
WordPress編集画面に戻り、必要な箇所にペーストします。この作業でalt情報やリンクも一括でコピーされます。
旧ブロックを削除
WordPress編集画面で移行が終わったら、移行ツールで強制的に表示されている旧ブロック(HTMLとして保持ボタンがあるエリア)は削除します。
まとめ
CocoonからSwellへのタイムライン移行は、ステップブロックを活用します。その際の移行作業は、編集画面と表示画面を使い分け、範囲指定コピーすることで簡単に行えます。これにより、作業時間を大幅に短縮でき、移行がスムーズに進みます。
よろしければ引き続きこちらをお読みいただくと、知識が深まります。
\Cocoonユーザー必見!/
副業マルチクリエーターtetsu7017
Cocoonのメタディスクリプション重複エラーを簡単解決する方法 | 副業マルチクリエーターtetsu7017
メタディスクリプションが意図せず複数あるとSEOに影響があります。Ahrefsでこの課題が発見され、対策案を試行錯誤を繰り返して解消しました。
\Cocoonユーザー必見!/
副業マルチクリエーターtetsu7017
Cocoonでサイト高速化!初心者でもできるUX改善の完全ガイド | 副業マルチクリエーターtetsu7017
Cocoonテーマを使用しサイトの表示速度やレイアウト崩れに課題を感じている初心者ブロガー必見です。筆者が実践し効果を確認できたやり方をお伝えします
\Cocoonユーザー必見!/
副業マルチクリエーターtetsu7017
初心者向け:CocoonとLightningでのOGP画像設定手順 | 副業マルチクリエーターtetsu7017
WordPress初心者必見!CocoonとLightningテーマでのOGP画像設定方法をステップバイステップで解説。SNSでのシェア時に魅力的なサムネイルを表示させ、クリック率をアップさ…
\Cocoonユーザー必見!/
副業マルチクリエーターtetsu7017
WordPress多言語化プラグイン「Bogo」の切り替えボタン(スイッチャー)をヘッダーに配置する方法 | 副業マ…
ワードプレスの無料多言語化プラグインBogo。この言語切り替えボタン(スイッチャー)をヘッダーへ移動させるカスタマイズをPHPとCSSで実現します。
コメント