iTunesの音楽データが何台のパソコンで使用可能なのか?PC買い替え時は?

- iTunesの楽曲管理に困っている人: 複数のPCでiTunesの楽曲を管理する方法について知りたい人。
- PCを頻繁に買い換える人: 5台以上のPCを使う人が認証解除の方法を理解したい場合。
- CDリッピングを行っている人: CDから音楽データを取り込み、PCで再生する際の注意点を知りたい人。
- iTunesの認証解除方法がわかる: PCを買い換えた際のiTunes認証解除の手順を確認できる。
- iTunes StoreとCDリッピングの違いが理解できる: 購入した楽曲とCDからリッピングした楽曲の扱いがわかる。
- 図書館CDのリッピングが合法かどうかがわかる: 法律に基づいたリッピングのルールを知ることができる。
新しいPCに買い替えたけれど、iTunesの楽曲データが移行できなくて困っていませんか?
お気に入りの曲が聴けないと、せっかくの新しいPCも少し物足りない気がしますよね。
PCを何度も買い替えるたびに、毎回認証解除をし忘れてしまって、
もう5台目…なんて悩んでいる方も多いのでは?
そんな悩みを抱えているあなたへ。
この記事では、iTunesの音楽データをスムーズに管理し、
PC買い替え時に悩みを解決する方法を徹底解説します。
これで、もう無駄な手間を省き、心配なく新しいPCで音楽を楽しめますよ!
iTunes(Apple ID)では、一度に最大5台のコンピュータを認証できます。
6台目以降のパソコンでiTunesの楽曲を利用したい場合、
既存の認証済みコンピュータのうち1台の認証を解除する必要があります。
これを筆者tetsu7017は、PCを5回買い換えるごとにCDリッピングの移行に制限があると思っていましたが、実際にはCDリッピングの移行には問題はありませんでした。
以下に詳細を説明します。
iTunes Storeで購入した楽曲とCDリッピングとの違い
項目 | CDリッピング1した楽曲 | iTunes Storeで購入した楽曲 |
---|---|---|
認証台数の制限 | なし(何台でもコピー・再生可能) | 最大5台のパソコンで認証・再生可能 |
コピーの自由度 | 自由(個人利用の範囲で制限なし) | 認証済みパソコンのみ再生可能 |
DRM(著作権保護) | なし | あり(AppleのDRMがかかる場合あり) |
再生可能な端末 | どのパソコン・デバイスでも再生可能 | 認証済みパソコン、iOSデバイスなど |
ファイル形式の変更 | 可能(自由に変換・編集できる) | 一部制限あり(DRM付きは変換不可) |
Apple IDとの関連 | 不要 | 必要 |
主な利用シーン | 自分でCDから取り込んだ音源 | iTunes Storeで購入した音源 |
- 家庭内や個人利用の範囲であれば、CDリッピング音源のコピーに特別な制限はありません。
ただし、著作権法上、第三者への配布やネット公開はできません。
広告の下に記事が続きます
図書館で借りたCDをリッピング(コピー)することは合法?
図書館で借りたCDをリッピング(コピー)することについては、
「私的使用のための複製」(著作権法第30条)に該当する場合、つまり個人的に楽しむ目的であれば合法です。
(出典:文部科学省)
- 個人で聴くために図書館のCDをリッピングすること自体は違法ではありません。
- ただし、コピーしたデータを友人に配布したり、ネット上で公開したりすることは違法です。
- また、著作権法では「私的使用の範囲」を超える利用(営利目的や不特定多数への提供など)は認められていません。
OK | NG |
---|---|
図書館のCDを自分用にリッピングする | 他人に配る、ネットで公開する |
この点を守れば、図書館CDのリッピングは問題ありません。
図書館の方に伺いましたが、
CDは市販価格より割高で購入しているそうです。
- 公共図書館が所蔵するCDや書籍は、「館外貸出」や「多人数利用」を前提とした「ライブラリー価格」や「館貸権付き商品」として販売されている場合が多く、一般の市販価格より割高になることが一般的です。
- これは、図書館が購入した資料が多くの利用者に繰り返し利用されるため、著作権者や出版社・レコード会社への補償を含めた価格設定がされているためです。
広告の下に記事が続きます
パソコン買い替え時の注意点
- パソコンを買い替える際、古いパソコンの認証解除を忘れずに行うことが重要です。
認証解除をしないままパソコンを廃棄・初期化すると、
その台数分だけ認証枠が消費されてしまいます。 - もし認証解除せずに5台分の枠を使い切ってしまった場合、
「すべてのコンピュータの認証解除」という機能で一括リセットできますが、
この操作は1年に1回しかできません
広告の下に記事が続きます
アクセス可能なコンピュータの認証を解除する方法
iTunesを開きます。
広告の下に記事が続きます
手元にない、または故障したコンピュータの認証を解除する方法
これらのコンピュータの個別の認証解除はできませんが、以下の手順で全てのコンピュータの認証を一括解除できます(この操作は1年に1回のみ可能です):
iTunesを開きます。
メニューバーから「アカウント」>「マイアカウントを表示」を選択し、サインインします。
その後、引き続き使用するコンピュータを再度認証してください。
詳細については、Appleのサポートページをご参照ください。
パソコンを5回買い替えたら引っ越しできない?
- 5回買い替えても、毎回古いパソコンの認証を解除していれば問題ありません。
常に「認証中のコンピュータが5台以下」なら、
新しいパソコンに認証を移して楽曲データを引っ越すことができます。 - ただし、認証解除をせずにパソコンを廃棄し続けて5台分の枠を使い切ると、
6台目で認証できなくなります。
その場合は「すべての認証解除」を年1回利用できます。
広告の下に記事が続きます
まとめ
- パソコンを買い替えるたびに、古いパソコンの認証解除を忘れなければ、
何度でもiTunesの楽曲データを引っ越しできます。 - 認証解除を忘れて枠が足りなくなった場合は、「すべての認証解除」を1年に1回利用できます。
- パソコンの買い替えや廃棄前には、必ずiTunesの認証解除を行いましょう。
興味のある方にはこちらの関連記事もオススメです!ぜひご覧ください。
iPhone関連記事
iPhoneショートカット関連記事
- CDリッピングとは、CD(コンパクトディスク)に収録された音楽やデータをパソコンなどのデバイスにコピーして、デジタル形式で保存することを指します。 ↩︎
最後まで読んでいただきありがとうございました。