GrobalGPT活用レビュー|ChatGPT・Midjourneyも使えるオールインワンAIサービス

当ページのリンクには広告が含まれています。またAIによって生成された文章が含まれています。
GrobalGPT活用レビュー|ChatGPT・Midjourneyも使えるオールインワンAIサービス

Amazon プライムデーセールへ行く

この記事を書いた人

tetsu7017 width=

tetsu7017

副業マルチクリエーター

ブログ歴11年/DTM音楽、AI画像、HP制作

SEO検定1級保有、IT機器機構設計エンジニア

1970年福岡生まれ、大阪住み
       
       >>詳しくはこちら

  • 本業のエンジニアとして働きながら、ブログやオリジナル曲の配信も楽しんでいます。
  • リタイア後も自由な時間を活かして充実した人生を目指しています。
  • このサイトでは、tetsu7017の実体験を通じて得たノウハウを発信中です。
  • 読者さまのお困りごとを解決することで、共により良い人生を目指しましょう。
お知らせ (クリックお願いします)

当サイトでは広告を掲載している場合がありますが、ランキングや商品の紹介においては、報酬の有無に関わらず中立的な立場でコンテンツを制作していますので、どうぞご安心ください。サイトで得た広告収入は、皆様に有益なコンテンツ提供や情報の質向上に役立てております。万が一、不適切な表現があった場合は、お手数ですが お問合せフォーム よりご連絡いただけますようお願い申し上げます。 管理者 tetsu7017

以前、X(旧Twitter)で「GrobalGPTが激安で使える」と話題になっていたのをきっかけに、
YouTube投稿用の動画制作ツールとして実際に試してみました。

GrobalGPTを活用してAI生成ツールで作成したYouTube動画に関する記事も、あわせてご覧ください。

この記事では、その使用感を率直にレビューしています。

複数AIを安くまとめて使いたい方にとって参考になれば幸いです。

この投稿の対象者
  • 複数のAIを手軽&低コストで使いたい方
  • 日々の作業を効率化して時間を生み出したい方
  • 副業やコンテンツ制作にAIを活用したい方
この投稿を読むメリット
  • 月8.9ドルでChatGPTやMidjourneyなどが使い放題ができる
  • SNS投稿・資料作成・動画生成までワンストップ対応ができる
  • 作業の自動化で収益活動を加速&手間も大幅カットできる
クリックして読める「目次」

GlobalGPTとは複数のAIにアクセスできるオールインワンプラットフォーム

GlobalGPT複数のAI
https://www.glbgpt.com GrobalGPTのスクリーンショット
  • GlobalGPTは、ChatGPT(OpenAI)、Claude、Gemini、Midjourneyなど複数の有名AIモデルを
    一つのプラットフォームで利用できる「オールインワンAIサービスハブ」です。
  • 文書作成、画像生成、動画作成、コーディング支援など、100以上の特定用途向けAIエージェントを
    提供しています。
  • ユーザーは個別に各AIサービスへ登録する必要がなく、GlobalGPTのアカウントと
    サブスクリプションだけで複数AIを利用できます。

GlobalGPTの運営会社

GlobalGPTは、アメリカの「Future Share LLC」という会社によって開発・運営されているAIサービスです。

このサービスは2024年3月に開始され、日本を含むグローバル市場で提供されています。

企業情報の透明性

運営会社「Future Share LLC」については、公式な企業情報や所在地、主要役員などの詳細は公開されておらず、
透明性は限定的です。

広告の下に記事が続きます

GlobalGPTのメリット 圧倒的な料金

GrobalGPT利用料金サブスクリプション料金

多機能・多用途なAIサービスハブ

  • GlobalGPTは100種類以上の専門AIエージェントを搭載し、文章作成、プログラミング、
    デザイン支援など多様な用途に対応しています。
  • 1つのサービスで複数のAIモデル(GPT-4o、Claude 3.5など)を選択でき、用途や目的に応じて
    最適なAIを使い分け可能です。

コストパフォーマンスの高さ

  • 月額8.9ドルで30以上のAIモデルが利用でき、ChatGPT Plus(20ドル)やMidjourney(10ドル)
    と比べてもコスト効率が高い点が強調されています。
  • 画像生成や動画生成などのマルチメディア機能も含まれており、低コストで幅広いAI体験が可能です。

業務効率化・生産性向上

  • 市場調査やレポート生成、競合分析、コード生成など業務支援機能が充実しており、
    ビジネスや学術分野での生産性向上に寄与します。
  • 直感的なインターフェースで初心者でも使いやすく、作業の自動化や効率化が容易です。

多言語対応・グローバル展開

  • 多言語翻訳や地域特化コンテンツの生成が可能で、グローバルな利用や新興国・
    中小企業での普及に強みがあります。
  • モバイルアプリも提供されており、場所を問わずアクセスしやすい点もメリットです。

SaaS開発・API連携

  • GlobalGPTのAPIを活用し、教育やEコマースなど特化型SaaSの開発が可能です。
    これにより、独自のAIサービスやプロダクトを構築できます。

透明性・説明可能なAI(XAI)

  • Deep Researchなどの機能で情報源を明示し、AIの透明性や信頼性を強化しています。

新しい体験価値の創出

  • メンタルヘルスや教育向けの対話型AI(Open Manusなど)を提供し、
    従来にないユーザー体験を実現しています。
  • 感情認識や共感AIによる対話も進化しており、顧客サポートや教育現場での応用が広がっています。

ユーザビリティの高さ

  • GoogleアカウントやMetamaskなど多様なサインイン方法を用意し、
    アクセス性・利便性が高い設計です。
  • シンプルで直感的な操作画面により、初めてのユーザーでも迷わず利用できます。

GlobalGPTのメリットのまとめ

GlobalGPTは

  • 「低コスト・多機能」
  • 「多モデル選択」
  • 「業務効率化」
  • 「グローバル対応」
  • 「API連携」
  • 「説明可能性」
  • 「新しい体験価値」
  • 「高いユーザビリティ」

など、個人・ビジネス・開発者の多様なニーズに応えるAIサービスです。

特に、1つのプラットフォームで多様なAIモデルやエージェントを使い分けられる点が大きな強みです。

広告の下に記事が続きます

GlobalGPTが他と比べてコスパが良い理由

1. 複数AIサービスを一括利用できる

  • GlobalGPTはChatGPT、Claude、Gemini、Midjourneyなど複数の有名AIサービスを一つのプラットフォームで利用できるため、個別に各AIへ登録・課金する必要がありません。
    これにより、複数サービスの利用料や管理コストを大幅に削減できます。

2. サブスクリプション一本化によるコスト削減

  • 1つのサブスクリプションで多機能・多AIを使えるため、個別契約よりも月額費用が安く済むケースが多いです。
    たとえば、他のプラットフォームではサービスごとに課金が発生しやすいですが、GlobalGPTは
    「まとめて」使えるため全体のコストパフォーマンスが高くなります。

3. 運用・管理の手間が少ない

  • 複数のAIサービスを一つのアカウントで管理できるため、運用やアカウント管理の手間が減り、
    人的コストや時間コストも抑えられます。

4. テンプレートやエージェントの活用で効率化

  • 100以上の用途別AIエージェントやテンプレートが用意されているため、
    ゼロから設定やカスタマイズを行う手間がなく、すぐに目的に合ったAI機能を利用できます。

5. 継続的な運用費も抑えられる

  • 外部委託や追加開発の必要が少なく、少人数でも運用できる仕組みになっているため、
    長期的なランニングコストも低く抑えられます。

GlobalGPTが他と比べてコスパが良い理由まとめ

GlobalGPTは「複数AIの一括利用」「一本化されたサブスクリプション」「運用の効率化」により、
他のプラットフォームと比べて圧倒的にコストパフォーマンスが高いのが特徴です。

広告の下に記事が続きます

GlobalGPTのデメリット

1. 会話内容が学習されず、継続的なパーソナライズができない

  • GlobalGPTはチャットごとにAIの記憶がリセットされ、前の会話内容を引き継いで学習することができません。
    つまり、使えば使うほどAIが自分に最適化されていく体験は得られず、
    毎回「初対面」のAIとして利用する形になります。

2. 運営会社の透明性に課題

  • 運営元であるFuture Share LLCの企業情報(所在地や役員、法人登録など)が公開されておらず、
    データの保管場所や準拠法も不明です。プライバシーポリシーは存在しますが、
    具体的なセキュリティ対策やデータ保護の詳細が分からないため、
    特に機密情報や個人情報の取り扱いには注意が必要です。

3. 単独のAI(例:ChatGPT公式、Claude公式など)と比べて回答が遅い

GrobalGPT
時間帯によっては何回も失敗し待たされる。 
このように『回線切り替え中』の表示も出てくるときがある。
  • 複数AIモデルの連携による処理遅延:GlobalGPTは、ユーザーのリクエストを
    一度プラットフォーム側で受け取り、そこから各AIモデル(GPT-4o、Claude、Geminiなど)
    へ振り分けて処理します。この中継プロセスやAPI連携が加わることで、
    単独AIよりも応答に時間がかかる傾向です。
  • サーバー負荷・混雑の影響:GlobalGPT自体のサーバーや、連携先AI(OpenAI、Anthropic等)の
    サーバーが混雑している場合、応答が遅延しやすくなります。特に世界中の利用者が多い時間帯や
    新機能リリース直後は遅くなることがあります。

GlobalGPTのデメリットのまとめ

GlobalGPTはコスパや利便性が高い一方、

  • 「継続的な学習ができない」
  • 「運営の透明性が低い」
  • 「単独のAIと比べて回答が遅い」

といったデメリットも存在します。

特にビジネスや機密性の高い用途では、これらの点に十分注意が必要です。

広告の下に記事が続きます

筆者の経験

GlobalGPTで、画像生成はMidjourney、動画生成はRunwayを試しました。

正直なところ、どちらも応答速度や品質面でやや物足りなさを感じる場面もありました。

また、Runwayの動画は指示通りに動作しないこともあり、精度に課題が残る印象です。

残念ながらGlobalGPTにはKling(高品質動画AI)は未対応で、今後の拡充に期待したいところです。

ただし、追加チャージプランなら都度課金制で利用できるため、無駄なく使えるのはメリットと言えるでしょう。

とはいえ、複数のAIを一括で使える利便性や、月額8.9ドルという圧倒的なコスパは大きな魅力。

実際、SNS投稿や画像作成など日々の作業には十分に活躍してくれます。

プラント価格

キャンペーン中なのか、購入した$20からポイントが減らないです(笑)

広告の下に記事が続きます

FAQ

回答が遅いへの対策・改善方法はありますか?

  • 利用時間帯を工夫する(早朝や深夜など、混雑を避ける)
  • 質問を短く・具体的にする
  • 他のAIモデルやプラットフォームも併用し、用途に応じて使い分ける

GlobalGPTは多機能・多モデル連携が強みですが、その分、単独AIより応答速度が遅くなることがあります。用途や状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

広告の下に記事が続きます

まとめ

GlobalGPTは、複数の高性能AI(ChatGPT・Claude・Midjourneyなど)を
月額たったの8.9ドルで使い放題という、信じられないコストパフォーマンスを実現しています。

ビジネスの生産性向上はもちろん、SNS運用やブログ執筆、動画制作まで幅広く活用できるため、
副業にも本業にも役立つツールです。

  • 低コストで始めたい
  • 複数AIを一括管理したい
  • 時間と手間を削減したい

そんな方は、👇下記リンクボタンから今すぐチェックしてみてください

\コスパ最強のAIサービスを今すぐ試そう/

GrobalGPTを見てみる

興味のある方にはこちらの関連記事もオススメです!ぜひご覧ください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

GrobalGPT活用レビュー|ChatGPT・Midjourneyも使えるオールインワンAIサービス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業マルチクリエイター|ブログ歴11年・DTM作曲・AI画像制作・HP制作。SEO検定1級保有。大手IT企業で機構設計を担当しています。本業の傍ら、AI×ワンオペで効率的にサイト運営と音楽制作を実践中。このサイトでは、初心者でもすぐ実践できるIT活用術や音楽制作ノウハウを発信中しています。

詳しいプロフィールはこちら>>

クリックして読める「目次」