タグ
Cubase初心者– tag –
-
DTMのミリセカンド(ms)活用法 ― レイテンシーからディレイまで
DTMで欠かせないミリセカンド(ms)の基礎を解説。レイテンシー調整からディレイ・リバーブ設定、BPM換算表まで実用的に紹介します。 -
SONY MDR-CD900STって良いの?悪い評判や良い評判の口コミまとめ
SONY MDR-CD900STの良い評判と悪い評判を徹底解説。DTMやレコーディングに最適な一方、リスニング目的には向かないという特徴を理解し、あなたに最適なヘッドホン選びを。 -
USB MIDIキーボードの遅延・レイテンシー対策:ASIOバッファ設定ガイド
USB MIDIキーボードの遅延・レイテンシーを即対策。CubaseでのASIOバッファ最適値と遅延抑制(プラグインディレイ補正)の使い方を手順で解説。 -
【保存版】Cubaseコンプレッサーの基本・比較・おすすめ設定
Cubaseのコンプレッサーを基本から比較まで網羅。Cubase付属コンプの特徴と設定目安を具体的数値で解説し、自然さを保つパラレルも紹介します。 -
Arturia V Collectionレビュー|名機サウンドをパソコンで再現!おすすめプリセット音色も紹介
Arturia V Collectionを活用し、Cubase上で名機のビンテージシンセサイザーサウンドを再現する方法を解説。MoogやJupiter-8など、伝説的なシンセの音色とその使用楽曲を紹介し、現代の音楽制作に活かすヒントを提供します。 -
Cubaseで画面が表示されない?見えないゾーン・パネル対処法【初心者向け】
Cubaseでゾーンやパネルが表示されない原因を初心者向けに解説。実例や画面付きで見えないトラブルの対処法を紹介します。 -
Cubase初心者必見!リニアモードとミュージカルモードの使い分け方
Cubase初心者向けに、リニアモードとミュージカルモードの違いと使い分け方をわかりやすく解説。テンポ変更や編集時に迷わないための基本知識が身につきます。 -
DTM操作・作曲テクニック総まとめ!作曲の流れが一目でわかる!【初心者~中級者向け】
DTM初心者から中級者向けに、作曲の流れと操作方法を徹底解説!作曲を効率的に進めるためのポイントとテクニックを一目で理解できます。 -
Cubaseが初心者におすすめなDAWである5つの理由!
Cubaseは、初心者にとって最適なDAWです。多機能で使いやすく、国内シェアNo.1。音楽制作を始めるには最適なツールです。 -
M-Audio Keystation61mk3徹底レビュー DTM初心者おすすめUSB MIDIキーボード
M-Audio,Keystation61mk3のレビュー。DTM初心者におすすめのUSB MIDIキーボードを実体験で徹底解説。選び方と使い方がすぐに分かる!